登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、
都度該当集団に確認願います。
更新月日 平成24年5月10日
登録番号 058-09-13
登録年月日 平成16年2月16日 (平成15年度)
生産者集団名 JAびえいとまと生産部会
代表者名 藤岡 敏
生産管理責任者 美瑛町農協販売部長
集出荷管理責任者 美瑛町農協販売部長
農産物名 トマト
市町村名 美瑛町
連絡先住所 美瑛町大町3丁目
連絡先電話番号 0166-92-4236
構成員数 67名
品種名 ハウス桃太郎、CFハウス桃太郎、CF桃太郎J、CF桃太郎ファイト、桃太郎ファイト、桃太郎なつみ、桃太郎ギフト、桃太郎はるか
作型 肥料・化学肥料 ハウス
化学合成農薬 ハウス長期どり・夏秋どり
は種期 移植期 収穫期
1月15日 ~ 4月30日 3月10日 ~ 5月30日 5月5日 ~ 11月10日
導入しているクリーン農業技術
土壌管理 ●牛ふん堆肥、大豆かす、菜種かす、魚かす等の施用による地力の維持、増進
施肥管理 ●有機質肥料を主体とした施肥設計 ●土壌診断に基づく適正施肥 ●過剰土壌養分の抑制・被覆肥料の使用により肥効を持続、利用率を向上
防除技術 ●全面マルチによるハウス内の湿度・病害虫の発生を抑制し、化学合成農薬の使用を削減 ●受粉にはマルハナバチを使用し、低温期以外は着果ホルモン剤の不使用 ●ハウス周囲の除草により、病害虫発生を抑制 ●粘着トラップ(ホリバー等)の使用により、害虫発生に応じた防除
その他  
化学合成農薬の使用基準
※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬
使用資材名 用途 対象病害虫等 使用回数(回)
ネマトリンエース粒剤、アファーム乳剤、モスピラン水溶剤、ハチハチ乳剤、チェス水和剤、チェス顆粒水和剤 殺虫 ネコブセンチュウ、オオタバコガ、ヒラズハナアザミウマ、オンシツコナジラミ 3
ダコニール1000、セイビアーフロアブル20、カンタスドライフロアブル、トリフミン水和剤、アミスター20フロアブル 殺菌 葉カビ病、疫病、灰色カビ病 9
ガスタード微粒剤、ベンレート水和剤、ゲッター水和剤、ダイマジン水和剤、リドミルMZ水和剤、ランマンフロアブル、ロブラールくん煙剤 殺菌 苗立枯病、萎凋病、灰色カビ病、葉カビ病、疫病 3-4
トマトトーン 植調 着果促進 1
エスレル10 植調 熟期促進 0-1
合計 17回
慣行レベル   慣行レベルとの比較割合 30%以上減
化学・有機物肥料の使用基準
使用資材名 用途 窒素施用量(kg/10a)
ロング424 基肥 8.4kg/10a
Eトミー688 追肥 27.0kg/10a
S876Eほか 基肥 11.3kg/10a
合計 46.7kg/10a
慣行レベル - 慣行レベルとの比較割合 -
たい肥等を含めた総窒素施用量 63.00kg/10a
土壌改良資材その他資材の使用基準
使用資材名 用途 使用量
有機配合S876Eほか1材 有機配合肥料 -
タフパール(微生物農薬) 殺菌 -
カスミンボルドー(銅材) 殺菌 -
コサイドDF、コサイド3000 殺菌(疫病) -
カリグリーン 灰色かび病、うどんこ病 -
テンポロン、土いきかえる、カリパワー、トリプルパワー、粒状バイオミネラル、貝化石、アイスバリア 土壌改良 -
エコショット(微生物農薬) 殺菌 -
ポリオキシンAL水和剤(天然由来物質) 殺菌 -
サンクリスタル(天然由来物質) 殺菌(コナガ) -
炭カルほか土壌改良材ほか80材 土壌改良 -
牛ふん麦稈たい肥 他11材 有機物 -
コロマイト乳剤(微生物農薬) 殺虫 -
スピノエース顆粒水和剤(微生物農薬) 殺虫(アザミウマ類、ハモグリバエ類) -
ボトキラー水和剤、ボトピカ水和剤(微生物農薬) 殺菌(灰色かび病) -
その他
 
注) この栽培基準は、化学肥料や化学合成農薬の使用量及び使用回数が最も多い栽培基準を表しています。
    産地により、複数の栽培基準を設定している場合がありますので、詳しくは上記連絡先にご照会願います。

登録集団一覧に戻る