登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、
都度該当集団に確認願います。
更新月日 平成24年4月2日
登録番号 151-39-23
登録年月日 平成16年2月16日 (平成15年度)
生産者集団名 ないえメロン生産組合
代表者名 鈴木正憲
生産管理責任者 林 尚行
集出荷管理責任者 三角正勝
農産物名 メロン
市町村名 奈井江町
連絡先住所 奈井江町字奈井江町150
連絡先電話番号 0125-65-2211
構成員数 19名
写真
写真
PR文 肥沃な土地と温暖な気候に恵まれ、古くから農業の町として発展してきた奈井江町生まれのメロンです。香りと風味には自信を持っておすすめします。
品種名 ルピアレッド、R113
作型 肥料・化学肥料 ハウス
化学合成農薬 抑制(9・10月どり)
は種期 移植期 収穫期
4月15日 ~ 6月20日 5月10日 ~ 7月25日 8月10日 ~ 10月30日
導入しているクリーン農業技術
土壌管理 ●有機質肥料を前年秋に施用(米ぬか、魚糟、カキガラ石灰、稲わら堆肥 2t/10a 等)
施肥管理 ●土壌診断に基づき、有機60%の基肥施用を実施(有機複合肥料…有機S575【菜種粕21.6%・副産動物肥料39%】)
防除技術 ●病害の抵抗性品種および抵抗性台木(半身萎ちょう病・つる割病)の利用と、全面マルチによる湿度のコントロールで農薬の使用を削減 ●施設内や周辺のきめ細やかな草刈で環境を整備(除草剤の不使用)
その他  
化学合成農薬の使用基準
※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬
使用資材名 用途 対象病害虫等 使用回数(回)
ダントツ粒剤 殺虫 アブラムシ類 1
モレスタン水和剤 殺菌 うどんこ病 1
パンチョTF顆粒水和剤、パンチョTFジェット 殺菌 うどんこ病 2
カンタスドライフロアブル 殺菌 菌核病 1
ポリベリン水和剤 殺菌 うどんこ病、つる枯病 1
アファーム乳剤 殺虫 アザミウマ類 1
アグロスリン乳剤 殺虫 ハダニ類、アブラムシ類 1
マブリック水和剤20、マブリックジェット 殺虫 ハダニ類、アブラムシ類 1
モスピラン水溶剤、モスピランジェット 殺虫 アブラムシ類 1
チェス顆粒水和剤 殺虫 アブラムシ類 1
トップジンM水和剤 殺菌 つる枯病 1
合計 12回
慣行レベル   慣行レベルとの比較割合 29%以上減
化学・有機物肥料の使用基準
使用資材名 用途 窒素施用量(kg/10a)
OKF-2 基肥 2.8kg/10a
S575 基肥 3.6kg/10a
合計 6.4kg/10a
慣行レベル - 慣行レベルとの比較割合 50%以上減
たい肥等を含めた総窒素施用量 15.10kg/10a
土壌改良資材その他資材の使用基準
使用資材名 用途 使用量
S575 有機物施用 180kg/10a
エコショット(微生物農薬) 殺菌(灰色かび病) -
インプレッション水和剤(微生物農薬) 殺菌(うどんこ病) -
バイオキーパー(微生物農薬) 殺菌(軟腐病) -
ポリオキシンAL水溶剤(微生物農薬) 殺菌(うどんこ病) -
稲わらたい肥ほか4材 有機物施用 -
スピノエース顆粒水和剤(天然由来物質) 殺虫(ハモグリバエ) -
ゼンターリ顆粒水和剤(微生物農薬) 殺虫(ウリノメイガ) -
コロマイト乳剤(天然由来物質) 殺虫(ハダニ) -
スパイデックス、スパイカル 殺虫(ハダニ) -
ボトピカ水和剤(微生物農薬) 殺菌(うどんこ病) -
その他
 
注) この栽培基準は、化学肥料や化学合成農薬の使用量及び使用回数が最も多い栽培基準を表しています。
    産地により、複数の栽培基準を設定している場合がありますので、詳しくは上記連絡先にご照会願います。

登録集団一覧に戻る