登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、
都度該当集団に確認願います。
更新月日 平成24年6月13日
登録番号 170-48-12
登録年月日 平成16年2月16日 (平成15年度)
生産者集団名 七飯町果樹組合
代表者名 成田悌一
生産管理責任者 JA新はこだて七飯支店営農課課長
集出荷管理責任者 JA新はこだて七飯支店生産施設課課長
農産物名 りんご
市町村名 七飯町
連絡先住所 七飯町字本町311(新函館農協七飯支店内)
連絡先電話番号 0138-65-3078
構成員数 28名
写真
写真
PR文 七飯町は、北海道の南部に位置し、温暖な気候と肥沃な土壌に恵まれ、北海道開拓の基礎となる西洋農業発祥の地と言われております。そこから産み出されるスターキング、つがる、レッドゴールドなどのリンゴは、どれも伝統と風土が育てた名作です。
品種名 王林、ふじ、ハックナイン、むつ、北斗、レッドゴールド、ゴールデン、スターキング、ジョナゴールド、世界一、ひめかみ、昂林、紅玉、旭、おいらせ、印度、早生ふじ、ななみつき
作型 肥料・化学肥料 露地
化学合成農薬 晩生種
は種期 移植期 収穫期
    10月11日 ~ 11月15日
導入しているクリーン農業技術
土壌管理 ●熟成有機質肥料を中心とした施肥設計 ●排水対策の実施
施肥管理 ●土壌診断による適正施肥
防除技術 ●フェロモントラップの利用や予察員の園内巡回などの予察の徹底により適期防除 ●交信攪乱剤(コンフューザーR)を積極的に導入 ●休眠期のマシン油乳剤の散布によるリンゴハダニ越冬卵密度の削減 ●スイングモアや草刈機の除草のみにより、除草剤は不使用
その他  
化学合成農薬の使用基準
※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬
使用資材名 用途 対象病害虫等 使用回数(回)
ダーズバンDF 殺虫 ハマキムシ類、モモシンクイガ 1
ミクロデナポン水和剤85、オマイト水和剤 殺虫 ハダニ類 1
ベフラン液剤25、インダーフロアブル 殺菌 モニリア病、腐らん病、斑点落葉病 1
オンリーワンフロアブル、スコア顆粒水和剤 殺菌 モニリア病、うどんこ病、斑点落葉病 1
チオノックフロアブル、アントラコール顆粒水和剤 殺菌 すす班病、黒点病、斑点落葉病 1
ナリアWDG、ナリアジマンダイゼン(水) 殺菌 斑点落葉病、うどんこ病、黒点病 1
フリントフロアブル25、アントラコール顆粒(水) 殺菌 黒点病、斑点落葉病モニリア病、すす斑病 1
ストロビーDF、チオノックフロアブル 殺菌 斑点落葉病、すす斑病 1
ストライド顆粒水和剤、フリントフロアブル25 殺菌 斑点落葉病、すす斑病、黒点病 1
オーソサイド水和剤80、ストロビーDF 殺菌 すす斑病、すす点病 1
バッチレート、トップジンMペースト 殺菌 腐らん病 1
デミリン水和剤 殺虫 キンモンホソガ、ナミハダニ 1
タッチダウンIQ、ハービー液剤 除草 多年生雑草、畑地1年生雑草 2
ストッポール液剤、ヒモオン水溶剤 植調 収穫前落花防止 1
ダーズバンDF、サイアノックス水和剤 殺虫 ハマキムシ類、モモシンクイガ 1
ダントツ水和剤、モスピラン 殺虫 ギンモンハモグリガ 1
スプラサイド水和剤 殺虫 ギンモンハモグリガ 1
スターマイトフロアブル 殺虫 ハダニ類 1
オリオン水和剤、サイハロン水和剤 殺虫 モモシンクイガ、ハマキムシ類、ギンモンハモグリガ 2
ロディー水和剤、サムコムフロアブル 殺虫 モモシンクイガ、ハマキムシ類 1
ダニゲッターフロアブル 殺虫 ハダニ類 1
合計 23回
慣行レベル 31回 慣行レベルとの比較割合 25%以上減
化学・有機物肥料の使用基準
使用資材名 用途 窒素施用量(kg/10a)
合計 0.0kg/10a
慣行レベル 7.0kg/10a 慣行レベルとの比較割合 00%以上減
たい肥等を含めた総窒素施用量 6.8kg/10a
土壌改良資材その他資材の使用基準
使用資材名 用途 使用量
有機入り一肥万量ほか3材 有機物施用 116kg/10a
マルチサポートほか6材 土壌改良資材 土壌分析に基づき使用
竹酢ほか4材 植物活性 立木全面散布
ハーベストオイル(マシン油) 殺虫(ハダニ類) -
コロマイト乳剤(微生物農薬) 殺虫(ナミハダニ、キンモンホソガ) -
その他
 
注) この栽培基準は、化学肥料や化学合成農薬の使用量及び使用回数が最も多い栽培基準を表しています。
    産地により、複数の栽培基準を設定している場合がありますので、詳しくは上記連絡先にご照会願います。

登録集団一覧に戻る