登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、
都度該当集団に確認願います。
更新月日 平成21年2月2日
登録番号 206-20-12
登録年月日 平成16年12月22日 (平成16年度)
生産者集団名 白菜・キャベツ生産組合
代表者名 高橋正秀
生産管理責任者 JA摩周湖営農課農産係 課長補佐
集出荷管理責任者 JA摩周湖営農課農産係 係長
農産物名 はくさい
市町村名 弟子屈町
連絡先住所 川上郡弟子屈町字屈斜路386番地37
連絡先電話番号 015-484-2714
構成員数 2名
写真
写真
品種名 W5109・大福234・黄子
作型 肥料・化学肥料 露地
化学合成農薬 露地、晩春・夏どり
は種期 移植期 収穫期
5月15日 ~ 6月25日 6月5日 ~ 7月15日 7月29日 ~ 9月20日
導入しているクリーン農業技術
土壌管理 ●たい肥や緑肥を基本とした土づくり
●4年輪作体系による連作回避
施肥管理 ●土壌診断に基づく適正施肥
●有機物の肥料評価に基づく適正施肥の実践
防除技術 ●マルチ栽培による除草剤使用の低減
その他  
化学合成農薬の使用基準
※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬
使用資材名 用途 対象病害虫等 使用回数(回)
ガゼット粒剤、オルトラン粒剤、オンコマイクロカプセル 殺虫 コナガ、アブラムシ類 1
バクテサイド水和剤 殺菌 軟腐病 1
ネビジン粉剤 殺菌 根こぶ病 1
ビスダイセン水和剤、ジマンダイセン水和剤、コサイドボルドー 殺菌 軟腐病、白斑病、べと病 1
ゴーゴーサン乳剤30 除草 雑草全般 1
マッチ乳剤 殺虫 アオムシ、ヨトウガ 1
ハチハチ乳剤 殺虫 コナガ、アオムシ、アブラムシ 1
モスピラン水溶剤 殺虫 コナガ、アブラムシ類 1
アファーム乳剤 殺虫 コナガ、ヨトウガ 1
ジェイエース水溶剤、ベジホン乳剤 殺虫 アオムシ、ヨトウガ 1
チウラム、キャプタン、メタラキシル、オーソサイド水和剤80、ダコニール1000、ストロビーフロアブル 殺菌(種子消毒含む) 立枯病、白斑病、べと病 5
合計 15回
慣行レベル   慣行レベルとの比較割合 11%以上減
化学・有機物肥料の使用基準
使用資材名 用途 窒素施用量(kg/10a)
S014、N202 基肥、追肥 0-14.0、0-4.8kg/10a
S014 基肥 0-18.0kg/10a
N202 基肥 0-14.4kg/10a
CNスーパー、ニトロV 基肥 0-14.0kg/10a
α有機S575 基肥 0-1.2kg/10a
ごこく 基肥 0-2.2kg/10a
マルジュウエース 基肥 0-1.6kg/10a
合計 18.8kg/10a
慣行レベル - 慣行レベルとの比較割合 22%以上減
たい肥等を含めた総窒素施用量 19.80kg/10a
土壌改良資材その他資材の使用基準
使用資材名 用途 使用量
α有機S575 有機物施用 60kg/10a
牛ふん敷料たい肥 有機物施用 3000kg/10a
てんさい茎葉 有機物施用 6000kg/10a
バシレックス水和剤(微生物農薬) 殺虫(コナガ、アオムシ) (-回)
スピノエース顆粒水和剤(微生物農薬) 殺虫(コナガ、アオムシ) 殺菌(軟腐病)
バイオキーパー水和剤(微生物農薬) 殺菌(軟腐病) (-回)
マドラグアノ、グアノリンサン 土壌改良 土壌診断に基づき使用
カルプラン 土壌改良 土壌診断に基づき使用
ノーゲン ケイ酸補給 土壌診断に基づき使用
クリーンプラント 葉面散布材 生育状況による
MPB 葉面散布材 生育状況による
アミノ酸 葉面散布材 生育状況による
バリダシン液剤5(天然由来物質) 殺菌(軟腐病) (-回)
ごこく 有機物施用 40kg/10a
マルジュウエース 有機物施用 40kg/10a
その他
 
注) この栽培基準は、化学肥料や化学合成農薬の使用量及び使用回数が最も多い栽培基準を表しています。
    産地により、複数の栽培基準を設定している場合がありますので、詳しくは上記連絡先にご照会願います。

登録集団一覧に戻る