登録集団・作物検索
登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、
都度該当集団に確認願います。
生産集団の栽培基準について
農産物名 | 水稲 |
---|---|
品種名 | ななつぼし、ゆめぴりか |
作型
肥料・化学肥料 | 化学合成農薬 |
---|---|
中間地帯・低地土(乾) | うるち(移植) |
は種期 | 移植機 | 収穫期 |
---|---|---|
4月17日 ~ 5月7日 | 5月18日 ~ 5月26日 | 9月15日 ~ 10月1日 |
導入しているクリーン農業技術
土壌管理
●暗渠排水及び用排水の整備による排水対策の実施
施肥管理
●土壌診断による適正施肥 ●有機質肥料又は稲わら堆肥の施用を基本とした施肥設計 ●側条施肥を重視した施肥
防除技術
●環境整備とカメムシすくい取りの実施による適期防除
その他
使用基準
化学合成農薬の使用基準
※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬
使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数 |
---|---|---|---|
キラップフロアブル、エミリアフロアブル、エクシードフロアブル、バズ顆粒水和剤、パダン粒剤4、 | 殺虫(基幹) | イネドロオイムシ、ウンカ、カメムシ類 | 2-3回 |
テクリードCフロアブル、ルーチンフロアブル、スタウト顆粒水和剤、オリゼメート1キロ粒剤、コラトップ1キロ粒剤12 | 殺菌(基幹) | ばか苗、褐条病他、いもち病 | 1-2回 |
スタウトパディート箱粒剤、アプライフェルテラ粒剤、ブラシンキラップ(フロアブル・粉剤DL)、ダブルカットトレボン(フロアブル・粉剤DL) | 殺虫・殺菌(基幹) | いもち病、イネドロオイムシ、カメムシ類 | 2-5回 |
ゼータプラス1キロ粒剤、ゼータプラスフロアブル、プライオリティ豆つぶ250、プライオリティジャンボ | 除草(基幹) | ホタルイ、ウリカワ類 | 2回 |
慣行レベル
22
回

合計
10
回
慣行レベルとの比較割合
54%
以上減▼
化学・有機質肥料の使用基準
使用資材名 | 区分 | 窒素施用量 |
---|---|---|
マイフィッシュ | 有機物 | - |
水稲484、水稲444、水稲474 | 化学肥料 | 5.6-7.0kg/10a |
慣行レベル
10.0
kg/10a

合計
7.0
kg/10a
慣行レベルとの比較割合
30%
以上減▼
堆肥等を含めた総窒素施用量 8.4kg/10a
堆肥等有機物・カウント対象外農薬・
土壌改良資材として使用される資材
使用資材名 | 用途 |
---|---|
ケイカル | 融雪及びケイ酸質補填 |
テクリードCフロアブル | 殺菌(銅水和剤) |
ダブルカットトレボンフロアブル、ダブルカットトレボン粉剤DL | 殺菌(抗生物質) |
その他
この栽培基準は、化学肥料や化学合成農薬の使用量及び使用回数が最も多い栽培基準を表しています。
産地により、複数の栽培基準を設定している場合がありますので、詳しくは上記連絡先にご照会願います。