更新月日 | 平成24年5月11日 |
登録番号 | 013-01-11 |
登録年月日 | 平成16年2月16日 (平成15年度) |
生産者集団名 | ふるさと屯田米グループ |
代表者名 | 外山 弘美 |
生産管理責任者 | 光澤 順平 |
集出荷管理責任者 | 光澤 順平 |
農産物名 | 水稲 |
市町村名 | 旭川市 |
連絡先住所 | 旭川市東旭川南1条5丁目8番22号 JA東旭川生産部営農販売課 |
連絡先電話番号 | 0166-36-2115 |
構成員数 | 26名 |
写真 | ![]() |
PR文 | あさひかわの肥沃な土地からミネラル補給と微生物の活性化のために、全地に天然有機100%のマドラグアノを施用し、生育に無理のない栽培を行い、健全な米作りによる減農薬栽培として、丹念に、そしてクリーンなお米を生産しております。 |
品種名 | きらら397、ほしのゆめ、ななつぼし |
作型 | 肥料・化学肥料 | 高収地帯・低地土(乾) |
化学合成農薬 | うるち(移植) |
は種期 | 移植期 | 収穫期 |
4月10日 ~ 4月20日 | 5月15日 ~ 5月25日 | 9月15日 ~ 9月30日 |
導入しているクリーン農業技術 | |
土壌管理 | ●融雪剤によるほ場の乾田化とケイ酸の補給促進 ●定期的な稲わらの収集・搬出 |
施肥管理 | ●土壌診断による適正施肥 ●側条施肥による初期成育の促進と低蛋白米生産 |
防除技術 | ●病害虫の発生予察を実施した防除回数の低減 |
その他 |
化学合成農薬の使用基準 ※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 | |||
使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数(回) |
トレボン乳剤 | 殺虫 | カメムシ | 1 |
キラップフロアブル | 殺虫 | カメムシ | 1 |
タチガレエース液剤 | 殺菌 | 苗立枯病 | 2 |
ビームエイトトレボンゾル | 殺虫殺菌 | いもち病、カメムシ | 2 |
ホームランキングフロアブル | 除草 | 雑草全般 | 4 |
合計 | 11回 | ||
慣行レベル | 22回 | 慣行レベルとの比較割合 | 50%以上減 |
化学・有機物肥料の使用基準 | |||
使用資材名 | 用途 | 窒素施用量(kg/10a) | |
側条用高度化成884 | 基肥 | 3.6kg/10a | |
有機入り粒状048 | 追肥 | 3.3kg/10a | |
合計 | 6.9kg/10a | ||
慣行レベル | 10.0kg/10a | 慣行レベルとの比較割合 | 31%以上減 |
たい肥等を含めた総窒素施用量 | 8.2kg/10a |
土壌改良資材その他資材の使用基準 | ||
使用資材名 | 用途 | 使用量 |
粒状048 | 有機物施用 | 50kg/10a |
マドラグアノ | 有機物施用 | 60kg/10a |
その他 |