![]() |
北のクリーン農産物表示制度に係る登録集団の概要 |
|
登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、 |
||
|
登録番号 | 032-05-11 | 登録年月日 | 平成16年2月16日 (平成15年度) |
生産者集団名 | 芦別市食用馬鈴しょ組合 | 代表者名 | 吉田孝典 |
生産管理責任者 | 矢口宏之 | 集出荷管理責任者 | 上野照泰 |
農産物名 | ばれいしょ | ![]() |
|
市町村名 | 芦別市 | ||
連絡先 | 電話番号 | 01242-3-1111 | |
住所・窓口 | 芦別市北4条西1丁目1 | ||
構成員 | 17名 | ||
PR文 | 山岳・丘陵が周辺を囲み、森林が多く自然に恵まれた街「星の降る里・芦別」すんだ空気の中で育まれたほくほくじゃがいもはサラダ・コロッケに最適です。 |
品種名 | とうや | |
作型 | 肥料・化学肥料 | 露地 |
化学合成農薬 | べたがけ・7月どり | |
栽培期間 | は種期 | 4月25日 ~ 4月30日 |
移植期 | ||
収穫期 | 7月20日 ~ 7月31日 |
Ⅰ.導入しているクリーン農業技術 | |
土壌管理 | ●4年輪作と緑肥導入による地力維持と土壌病害の回避 ●牛糞敷料堆肥投入による地力増進 |
施肥管理 | ●土壌診断に基づく適正施肥 |
防除技術 | ●疫病発生予察システム(FLABS)の活用 ●茎葉の機械処理 |
Ⅱ.化学合成農薬の使用基準※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 | |||
使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数(回) |
エチメトン粒剤6 | 殺虫 | ケラ、ハリガネムシ | 2 |
エンセダン乳剤 | 殺虫 | アブラムシ類 | 1 |
フロンサイド水和剤 | 殺菌 | 疫病 | 1 |
センコル水和剤 | 除草 | 1年生雑草 | 1 |
合計 | 5回 | ||
慣行レベル | 21回 | 慣行レベルとの比較割合 | 37%以上減 |
Ⅲ.化学肥料の使用基準 | |||
使用資材名 | 用途 | 窒素施用量(kg/10a) | |
S004 | 基肥 | 9.0kg/10a | |
合計 | 9.0kg/10a | ||
慣行レベル | 11.0kg/10a | 慣行レベルとの比較割合 | 18%以上減 |
たい肥等を含めた総窒素施用量 | 9.00kg/10a |
Ⅳ.土壌改良材・カウント対象外農薬・有機物肥料として使用される資材 | |
用途 | 使用資材名 |
有機物施用 | 牛ふん敷料たい肥ほか1材 |
融雪促進 | くみあいアッシュ |
殺菌 | コサイドDF |