![]() |
北のクリーン農産物表示制度に係る登録集団の概要 |
|
登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、 |
||
|
登録番号 | 122-20-31 | 登録年月日 | 平成16年2月16日 (平成15年度) |
生産者集団名 | 大野町野菜振興会白菜部会 | 代表者名 | 佐々木政信 |
生産管理責任者 | 坂田修一 | 集出荷管理責任者 | 関 司 |
農産物名 | はくさい | ![]() |
|
市町村名 | 北斗市 | ||
連絡先 | 電話番号 | 0138-77-7772 | |
住所・窓口 | 北斗市大野本町170 | ||
構成員 | 45名 | ||
PR文 | 大野町野菜振興会白菜部会では、道南の恵まれた自然条件を生かして安心で美味しい白菜を生産しています。また農業改良普及センターと連携し、より良い栽培方法について研究を重ね続けています。このみずみずしい白菜を是非ご賞味ください。 |
品種名 | 無双、春笑、菊錦 | |
作型 | 肥料・化学肥料 | ハウス |
化学合成農薬 | 早春まき | |
栽培期間 | は種期 | 1月10日 ~ 2月20日 |
移植期 | 2月20日 ~ 3月20日 | |
収穫期 | 4月25日 ~ 5月25日 |
Ⅰ.導入しているクリーン農業技術 | |
土壌管理 | ●化学肥料と有機質肥料の併用 |
施肥管理 | 土壌診断に基づく適正施肥 |
防除技術 | ●ハウストンネル栽培が主体で農薬は最小限で栽培 ●フェロモントラップの予察により農薬を削減 |
Ⅱ.化学合成農薬の使用基準※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 | |||
使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数(回) |
アグロスリン水和剤、モスピラン水溶剤、アドマイヤーフロアブル、ナメハンター、ナメキラー、ノーモルト乳剤、トルネードフロアブル、コテツフロアブル | 殺虫 | ハスモンヨトウ、コナガ、アブラムシ、ナメクジ、ヨトウガ | 2 |
Zボルドー | 殺菌 | 根こぶ病、軟腐病 | 1 |
チウラム80、チウラミン水和剤 | 殺菌 | 種子消毒 | 1 |
合計 | 4回 | ||
慣行レベル | 慣行レベルとの比較割合 | 43%以上減 |
Ⅲ.化学肥料の使用基準 | |||
使用資材名 | 用途 | 窒素施用量(kg/10a) | |
S333 | 基肥 | 21.0kg/10a | |
合計 | 21.0kg/10a | ||
慣行レベル | - | 慣行レベルとの比較割合 | - |
たい肥等を含めた総窒素施用量 | - |
Ⅳ.土壌改良材・カウント対象外農薬・有機物肥料として使用される資材 | |
用途 | 使用資材名 |
有機物施用 | ぼかし肥ベスタル |
有機物施用 | 牛ふん敷料たい肥 |
土壌改良剤 | 石灰質資材 |