![]() |
北のクリーン農産物表示制度に係る登録集団の概要 |
|
登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、 |
||
|
登録番号 | 131-23-11 | 登録年月日 | 平成16年2月16日 (平成15年度) |
生産者集団名 | たんの地子里研究会 | 代表者名 | 小川吉猶 |
生産管理責任者 | 松下一巳 | 集出荷管理責任者 | 小川吉猶 |
農産物名 | チコリ | ![]() |
|
市町村名 | 北見市 | ||
連絡先 | 電話番号 | 0157-56-2203 | |
住所・窓口 | 北見市端野町3区1302-1 | ||
構成員 | 2名 | ||
PR文 | 昭和62年より試行錯誤を繰り返しながら栽培が始まり、現在生産者3戸、耕作面積約4haを栽培しております。チコリはキク科で、葉・花・根は食用、薬用に利用されており、通常の野菜と比べても、カルシウム・鉄分・ビタミンが高く、健康的な食材です。 |
品種名 | ホワイト、レッド | |
作型 | 肥料・化学肥料 | 露地 |
化学合成農薬 | 露地 | |
栽培期間 | は種期 | 6月10日 ~ 6月15日 |
移植期 | ||
収穫期 | 11月1日 ~ 11月10日 |
Ⅰ.導入しているクリーン農業技術 | |
土壌管理 | ●心土破砕等による透排水性の改善 |
施肥管理 | ●有機質肥料を主体とした施肥設計 ●土壌診断に基づく適正施肥 |
防除技術 | ●病害虫は農薬不使用とし、栽植密度を広げ風通しを良くし発生を抑制 ●雑草はカルチ及び手取り除草で対応 |
Ⅱ.化学合成農薬の使用基準※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 | |||
使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数(回) |
合計 | 0回 | ||
慣行レベル | 慣行レベルとの比較割合 | - |
Ⅲ.化学肥料の使用基準 | |||
使用資材名 | 用途 | 窒素施用量(kg/10a) | |
S708 | 基肥 | 1.6kg/10a | |
合計 | 1.6kg/10a | ||
慣行レベル | - | 慣行レベルとの比較割合 | 77%以上減 |
たい肥等を含めた総窒素施用量 | - |
Ⅳ.土壌改良材・カウント対象外農薬・有機物肥料として使用される資材 | |
用途 | 使用資材名 |
有機物施用 | S708 |
有機物施用 | 牛ふん麦稈たい肥 |