![]() |
北のクリーン農産物表示制度に係る登録集団の概要 |
|
登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、 |
||
|
登録番号 | 132-24-11 | 登録年月日 | 平成16年2月16日 (平成15年度) |
生産者集団名 | 旭川青果物生産出荷協議会チマサンチュ部会 | 代表者名 | 黒田誠一 |
生産管理責任者 | 黒田誠一 | 集出荷管理責任者 | 小薮亮平 |
農産物名 | サンチュ | ![]() |
|
市町村名 | 旭川市 | ||
連絡先 | 電話番号 | 0166-48-5909 | |
住所・窓口 | 旭川市流通団地1条3丁目旭川青果物生産出荷協議会チマサンチュ部会事務局 | ||
構成員 | 8名 | ||
PR文 | もともと韓国の野菜で最近では焼肉店などでよく見かけ、肉を包んで食べるのが一般的でしたが、サラダや巻き寿司など用途はたくさんあります。夏バテ気味の体にビタミンの多いサンチュと色々な食材との組み合わせでシャキッとした食感と歯ごたえがたまりません!ぜひ一度お試し下さい。 |
品種名 | チマサンチュ | |
作型 | 肥料・化学肥料 | ハウス |
化学合成農薬 | ハウス栽培 | |
栽培期間 | は種期 | 2月25日 ~ 7月31日 |
移植期 | 4月1日 ~ 8月25日 | |
収穫期 | 4月25日 ~ 11月20日 |
Ⅰ.導入しているクリーン農業技術 | |
土壌管理 | ●土壌診断に基づき、土壌中の残存窒素を把握し、基肥の施用量を減少 |
施肥管理 | ●土壌診断に基づく適正施肥並びに有機質資材を主体にした施肥設計 |
防除技術 | ●近紫外線カットフィルム及び防虫ネットを使用し化学合成農薬不使用 ●粘着シートを使用し捕殺及び発生予察を行い発見時に除去 |
Ⅱ.化学合成農薬の使用基準※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 | |||
使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数(回) |
合計 | 0回 | ||
慣行レベル | 慣行レベルとの比較割合 | - |
Ⅲ.化学肥料の使用基準 | |||
使用資材名 | 用途 | 窒素施用量(kg/10a) | |
NS248 | 基肥 | 4.0kg/10a | |
Eトミー046 | 追肥 | 1.9kg/10a | |
有機S15号E | 基肥 | 0.8kg/10a | |
合計 | 6.7kg/10a | ||
慣行レベル | - | 慣行レベルとの比較割合 | 75%以上減 |
たい肥等を含めた総窒素施用量 | 18.00kg/10a |
Ⅳ.土壌改良材・カウント対象外農薬・有機物肥料として使用される資材 | |
用途 | 使用資材名 |
有機物 | 牛ふんたい肥ほか材 |
展着剤 | スカッシュ |
養分供給 | ケイ酸カリ、FTE |
有機配合肥料 | S15Eほか1材 |
殺虫(アブラムシ) | サンクリスタル乳剤(天然由来成分) |
殺虫(ヨトウムシ、オオタバコガ) | スピノエース顆粒水和剤(微生物農薬) |
殺虫(アオムシ、コナガ、ヨトウムシ) | ゼンターリ顆粒水和剤、トアロー水和剤CT(微生物農薬) |
殺虫(ナメクジ) | スラゴ(燐酸第二鉄) |
殺菌(軟腐病) | バイオキーパー水和剤(微生物農薬) |
殺菌(うどんこ病) | イオウフロアブル |
殺虫、殺菌(ハダニ類、うどんこ病) | クムラス(水和硫黄) |