![]() |
北のクリーン農産物表示制度に係る登録集団の概要 |
|
登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、 |
||
|
登録番号 | 170-48-11 | 登録年月日 | 平成16年2月16日 (平成15年度) |
生産者集団名 | 七飯町果樹組合 | 代表者名 | 成田悌一 |
生産管理責任者 | JA新はこだて七飯支店営農課課長 | 集出荷管理責任者 | JA新はこだて七飯支店生産施設課課長 |
農産物名 | りんご | ![]() |
|
市町村名 | 七飯町 | ||
連絡先 | 電話番号 | 0138-65-3078 | |
住所・窓口 | 七飯町字本町311(新函館農協七飯支店内) | ||
構成員 | 29名 | ||
PR文 | 七飯町は、北海道の南部に位置し、温暖な気候と肥沃な土壌に恵まれ、北海道開拓の基礎となる西洋農業発祥の地と言われております。そこから産み出されるスターキング、つがる、レッドゴールドなどのリンゴは、どれも伝統と風土が育てた名作です。 |
品種名 | つがる、きたかみ、あかね、さんさ、美希ライフ、黄王 | |
作型 | 肥料・化学肥料 | 露地 |
化学合成農薬 | 中生種 | |
栽培期間 | は種期 | |
移植期 | ||
収穫期 | 9月10日 ~ 10月10日 |
Ⅰ.導入しているクリーン農業技術 | |
土壌管理 | ●熟成有機質肥料を中心とした施肥設計 ●排水対策の実施 |
施肥管理 | ●土壌診断による適正施肥 |
防除技術 | ●フェロモントラップの利用や予察員の園内巡回などの予察の徹底により適期防除 ●交信攪乱剤(コンフューザーR)を積極的に導入 ●休眠期のマシン油乳剤の散布によるリンゴハダニ越冬卵密度の削減 ●スイングモアや草刈機の除草のみにより、除草剤は不使用 |
Ⅱ.化学合成農薬の使用基準※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 | |||
使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数(回) |
ダーズバンDF | 殺虫 | ハマキムシ類、モモシンクイガ | 1 |
ベフラン液剤25、インダーフロアブル | 殺菌 | モニリア病、腐らん病、斑点落葉病 | 1 |
オンリーワンフロアブル、スコア顆粒水和剤 | 殺菌 | 斑点落葉病、うどんこ病、黒点病 | 1 |
チオノックフロアブル、アントラコール顆粒水和剤 | 殺菌 | 黒点病、斑点落葉病、すす班病 | 1 |
ナリアWDG、ジマンダイゼン(水) | 殺菌 | 斑点落葉病、うどんこ病、黒点病 | 1 |
フリントフロアブル25、アントラコール顆粒(水) | 殺菌 | 黒点病、斑点落葉病モニリア病、すす斑病 | 1 |
ストロビーDF、チオノックフロアブル | 殺菌 | 斑点落葉病、すす斑病 | 1 |
ストライド顆粒水和剤、フリントフロアブル25 | 殺菌 | 斑点落葉病、すす斑病、黒点病 | 1 |
オーソサイド水和剤80、ストロビーDF | 殺菌 | すす斑病、すす点病 | 1 |
バッチレート、トップジンMペースト | 殺菌 | 腐らん病 | 1 |
デミリン水和剤 | 殺虫 | キンモンホソガ、ナミハダニ、アブラムシ | 1 |
タッチダウンIQ | 除草 | 多年生雑草、畑地1年生雑草 | 3 |
ストッポール液剤、ヒモオン水溶剤 | 植調 | 落花防止 | 1 |
ダーズバンDF、サイアノックス水和剤 | 殺虫 | ハマキムシ類、モモシンクイガ | 1 |
ダントツ水溶剤、モスピラン | 殺虫 | ギンモンハモグリガ | 1 |
スプラサイド水和剤 | 殺虫 | モモシンクイガ、ハマキムシ類、ギンモンハモグリガ | 1 |
スターマイトフロアブル | 殺虫 | ハダニ類 | 1 |
オリオン水和剤、サイハロン水和剤 | 殺虫 | モモシンクイガ、ハマキムシ類、ギンモンハモグリガ | 2 |
ロディー水和剤、サムコルフロアブル | 殺虫 | ギンモンハモグリガ、ハマキムシ | 1 |
ダニゲッターフロアブル | 殺虫 | ハダニ類 | 1 |
合計 | 23回 | ||
慣行レベル | 31回 | 慣行レベルとの比較割合 | 25%以上減 |
Ⅲ.化学肥料の使用基準 | |||
使用資材名 | 用途 | 窒素施用量(kg/10a) | |
合計 | 0.0kg/10a | ||
慣行レベル | 7.0kg/10a | 慣行レベルとの比較割合 | 00%以上減 |
たい肥等を含めた総窒素施用量 | 6.4kg/10a |
Ⅳ.土壌改良材・カウント対象外農薬・有機物肥料として使用される資材 | |
用途 | 使用資材名 |
有機物施用 | 有機入り一肥万量ほか3材 |
土壌改良資材 | マルチサポートほか6材 |
植物活性 | 竹酢ほか4材 |
殺虫(ハダニ類) | ハーベストオイル(マシン油) |
殺虫(コロマイト乳剤) | コロマイト乳剤(微生物農薬) |