![]() |
北のクリーン農産物表示制度に係る登録集団の概要 |
|
登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、 |
||
|
登録番号 | 189-01-23 | 登録年月日 | 平成16年12月22日 (平成16年度) |
生産者集団名 | 道北なよろ水稲生産組合クリーンもち研究会 | 代表者名 | 伊賀敏彦 |
生産管理責任者 | JA道北なよろ販売部 部長 | 集出荷管理責任者 | JA道北なよろ販売部農産課 課長 |
農産物名 | 水稲 | ![]() |
|
市町村名 | 名寄市 | ||
連絡先 | 電話番号 | 01654-2-4531 | |
住所・窓口 | 名寄市大通南5丁目1番地 | ||
構成員 | 73名 | ||
PR文 | 当研究会は、2005年に3JA(風連農業協同組合、名寄農業協同組合、智恵文農業協同組合)が合併したことにより、それまでに設立していた風連町良質米生産組合クリーンもち研究会と名寄市モチ生産組合クリーン研究会が協議をし、統一された栽培基準と品質確保を目標に、「道北なよろ水稲生産組合クリーンもち研究会」を立ち上げました。 名寄盆地に位置するため夏は30℃冬は積雪が多く-30℃という気候ではありますが、四季折々の顔を覗かせる雄大な自然環境がこの地域の稲作に好影響を与え、良質な米を生産することができます。 また、名寄地区においては道内でもいち早くもち米の団地化を進めた地域であり、YES!クリーン栽培についてもこれからの農業が求められている「安全・安心」更には良品質で均一な米の生産をする上で必要と考え、これからも取り組みを続けていく方針です。 北海道を含め全国にはもち米の生産団地が数多くありますが、その中でも全国一のもち米生産団地であり、多くの実需の皆様に使用していただき、今後もその販売シェア、美味しい米づくりとPR活動、YES!クリーンの推進を地域一帯となり強固に取り進めて参ります。 |
品種名 | はくちょうもち | |
作型 | 肥料・化学肥料 | 中間地帯・低地土(乾) |
化学合成農薬 | もち(移植) | |
栽培期間 | は種期 | 4月16日 ~ 4月22日 |
移植期 | 5月19日 ~ 5月27日 | |
収穫期 | 9月22日 ~ 10月6日 |
Ⅰ.導入しているクリーン農業技術 | |
土壌管理 | ●暗きょ整備による排水対策の実施 ●稲わら適正処理による乾田化対策の実施 ●チゼル耕導入等による耕起方法改善 ●心土破砕や溝切による乾田化対策の実施 |
施肥管理 | ●土壌診断による施肥の適正化 ●無機化の早い有機質肥料の利用 |
防除技術 | ●病害虫発生予測法BLASTAMの活用、イネドロオイムシ・カメムシ等の発生モニタリングによる効率的防除 ●ケイ酸資材施用等の耕種的防除により農薬散布回数の削減 |
Ⅱ.化学合成農薬の使用基準※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 | |||
使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数(回) |
アドマイヤー箱粒剤、アドマイヤー顆粒水和剤 | 殺虫 | イネドロオイムシ | 1 |
ダントツ粉剤DL、ダントツ水溶剤、ダントツフロアブル、ダントツEX | 殺虫 | カメムシ | 1 |
ベンレート水和剤 | 殺菌 | いもち病 | 1 |
ビームトレボン粉剤5DL、ビームエイトトレボンゾル、カスラブサイドスミ粉3DL,カスラブキラップフロアブル | 殺菌・殺虫 | カメムシ類、ヒメトビウンカ、いもち病 | 2 |
ウリホス粒剤、ウリホスフロアブル、テラガードフロアブル、テラガード1キロ粒剤75、ウエスフロアブル | 除草 | ノビエ、ホタルイ、アゼナ等 | 3-4 |
トレボン粉剤DL、トレボン乳剤、トレボンエアー、タチガレエース液剤、タチガレエース粉剤、ブラシン粉剤、ブラシンゾル、ブラシン水和剤、ブラシンフロアブル | 殺虫、殺菌 | カメムシ、苗立枯病、いもち病 | 2-3 |
合計 | 11回 | ||
慣行レベル | 21回 | 慣行レベルとの比較割合 | 47%以上減 |
Ⅲ.化学肥料の使用基準 | |||
使用資材名 | 用途 | 窒素施用量(kg/10a) | |
484 | 基肥 | 5.2kg/10a | |
444(塩加燐安1号) | 側条 | 2.8kg/10a | |
合計 | 8.0kg/10a | ||
慣行レベル | 10.0kg/10a | 慣行レベルとの比較割合 | 20%以上減 |
たい肥等を含めた総窒素施用量 | 9.4kg/10a |
Ⅳ.土壌改良材・カウント対象外農薬・有機物肥料として使用される資材 | |
用途 | 使用資材名 |
有機配合肥料 | マイフィッシュほか1材 |
リン酸施用 | 熔成隣肥 |
耐病性向上 | ケイ酸カルシウム、ケイカリン8号、テツケイカル(ケイ酸) |
殺菌(いもち病) | カスミン粉剤DL、カスミン液剤(天然由来物質) |