登録番号 |
212-22-24 |
登録年月日 |
平成17年12月16日 (平成17年度) |
生産者集団名 |
阿寒野菜組合ホーレン草部会 |
代表者名 |
福西 範 |
生産管理責任者 |
阿寒農業協同組合 営農推進課長 |
集出荷管理責任者 |
阿寒農業協同組合 営農推進課長 |
農産物名 |
ほうれんそう |
市町村名 |
釧路市 |
連絡先住所 |
釧路市暁町2-23 |
連絡先電話番号 |
0154-22-8306 |
構成員数 |
8名 |
品種名 |
トラッド7、セビアン、晩抽サンホープ、サンホープセブン、アグレッシブ |
作型 |
肥料・化学肥料 |
ハウス |
化学合成農薬 |
ハウス(10・11月どり) |
は種期 |
移植期 |
収穫期 |
8月21日 ~ 9月30日 |
|
10月1日 ~ 11月30日 |
導入しているクリーン農業技術 |
土壌管理 |
・有機質の投入(完熟たい肥・有機質肥料) ・排水対策の実施(サブソイラ・プラソイラによる心土破砕 |
施肥管理 |
・土壌診断による適正施肥(全項目診断:年1回、簡易診断:作付前随時) ・完熟たい肥及び有機質肥料の投入 |
防除技術 |
・べと病抵抗性品種の選定と導入 ・還元消毒の実施による萎ちょう病対策 ・ハウス内外の雑草及び残さ処理による病害虫発生防止 |
その他 |
|
化学合成農薬の使用基準 ※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 |
使用資材名 |
用途 |
対象病害虫等 |
使用回数(回) |
DDVP乳剤、ネマモール粒剤30、ダイアジノン粒剤5、アドマイヤーフロアブル、カスケード乳剤、アファーム乳剤、ガスタード微粒剤、アージラン液剤 |
殺虫・殺菌・除草 |
ケナガコナダニ、タネバエ、アブラムシ、ヨトウガ、萎ちょう病、一年生雑草 |
4 |
チウラム、メタラキシル |
殺菌 |
立枯病 |
3 |
合計 |
7回 |
慣行レベル |
|
慣行レベルとの比較割合 |
22%以上減 |
化学・有機物肥料の使用基準 |
使用資材名 |
用途 |
窒素施用量(kg/10a) |
NS604ほか |
基肥 |
7.5kg/10a |
合計 |
7.5kg/10a |
慣行レベル |
- |
慣行レベルとの比較割合 |
46%以上減 |
たい肥等を含めた総窒素施用量 |
9.00kg/10a |
土壌改良資材その他資材の使用基準 |
使用資材名 |
用途 |
使用量 |
過りん酸石灰 |
リン酸分の補給 |
40kg/10a |
亜リン酸カリ資材 |
生育終盤の窒素の吸収を抑える |
500~1000倍 |
注) この栽培基準は、化学肥料や化学合成農薬の使用量及び使用回数が最も多い栽培基準を表しています。
産地により、複数の栽培基準を設定している場合がありますので、詳しくは上記連絡先にご照会願います。
登録集団一覧に戻る