![]() |
北のクリーン農産物表示制度に係る登録集団の概要 |
|
登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、 |
||
|
登録番号 | 308-42-21 | 登録年月日 | 平成19年12月15日 (平成19年度) |
生産者集団名 | 羽衣ピーマン部会 | 代表者名 | 山本芳春 |
生産管理責任者 | JAひがしかわ経済事業本部営農企画課 課長 | 集出荷管理責任者 | JAひがしかわ経済事業本部青果課 課長 |
農産物名 | ピーマン | |
市町村名 | 東川町 | |
連絡先 | 電話番号 | 0166-82-2121 |
住所・窓口 | 上川郡東川町西町1丁目5 | |
構成員 | 35名 |
品種名 | さらら | |
作型 | 肥料・化学肥料 | ハウス |
化学合成農薬 | ハウス長期どり | |
栽培期間 | は種期 | 1月25日 ~ 2月5日 |
移植期 | 4月15日 ~ 4月25日 | |
収穫期 | 5月20日 ~ 10月10日 |
Ⅰ.導入しているクリーン農業技術 | |
土壌管理 | ●たい肥の施用又はこれに代わる資材の投入による土づくり |
施肥管理 | ●土壌診断による適正施肥 |
防除技術 | ●UVカットフィルム、防虫ネット、トラップの使用 |
Ⅱ.化学合成農薬の使用基準※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 | |||
使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数(回) |
アドマイヤー1水和剤 | 殺虫 | アブラムシ類 | 1 |
アグロスリン乳剤 | 殺虫 | アブラムシ類 | 3 |
マイトコーネフロアブル、アファーム乳剤、アーデント水和剤、コテツフロアブル、モスピラン水溶剤、ベストガード水溶剤、DDVP乳剤50、ダニトロンフロアブル | 殺虫 | ハダニ類、オオタバコガ、ミカンキイロアザミウマ、アザミウマ類、ミナミキイロアザミウマ、アブラムシ類 | 3 |
スミレックス水和剤、スミレックスくん煙顆粒 | 殺菌 | 灰色かび病 | 3 |
クレマート乳剤 | 除草剤 | 一年生雑草 | 1 |
合計 | 11回 | ||
慣行レベル | 慣行レベルとの比較割合 | 26%以上減 |
Ⅲ.化学肥料の使用基準 | |||
使用資材名 | 用途 | 窒素施用量(kg/10a) | |
発酵鶏糞 | 0.0kg/10a | ||
クミアイマイフィッシュ | 0.0kg/10a | ||
エコロング | 12kg/10a | ||
硫安入り | 7.8kg/10a | ||
ホウ素入り | 8.4kg/10a | ||
稲わらたい肥 | 0.0kg/10a | ||
合計 | 28.2kg/10a | ||
慣行レベル | - | 慣行レベルとの比較割合 | - |
たい肥等を含めた総窒素施用量 | 38.01kg/10a |
Ⅳ.土壌改良材・カウント対象外農薬・有機物肥料として使用される資材 | |
用途 | 使用資材名 |
アザミウマ類 | スピノエース顆粒水和剤(微生物農薬) |
灰色かび病、うどんこ病 | ボトピカ水和剤(微生物農薬) |
有機物施用 | マイフィシュ、醗酵鶏糞、ジャストPK、菌減炭、ホクトぼかし585、醗酵一番、e・ミート233、果菜1号F888、稲わらたい肥 |