![]() |
北のクリーン農産物表示制度に係る登録集団の概要 |
|
登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、 |
||
|
登録番号 | 289-01-11 | 登録年月日 | 平成19年12月15日 (平成19年度) |
生産者集団名 | JAたいせつ「稲穂の里」協議会クリーン米生産組合 | 代表者名 | 伊藤加津則 |
生産管理責任者 | JAたいせつ米穀販売課 課長 | 集出荷管理責任者 | JAたいせつ米穀販売課 課長 |
農産物名 | 水稲 | |
市町村名 | 旭川市 | |
連絡先 | 電話番号 | 0166-57-1334 |
住所・窓口 | 旭川市東鷹栖1線17号 | |
構成員 | 18名 |
品種名 | ほしのゆめ、ななつぼし、きらら397 | |
作型 | 肥料・化学肥料 | 高収地帯・低地土(乾) |
化学合成農薬 | うるち(移植) | |
栽培期間 | は種期 | 4月10日 ~ 4月20日 |
移植期 | 5月15日 ~ 5月25日 | |
収穫期 | 9月5日 ~ 9月30日 |
Ⅰ.導入しているクリーン農業技術 | |
土壌管理 | ●稲わらの搬出又は心土破砕などによる透排水対策の実施 |
施肥管理 | ●土壌診断による適正施肥 |
防除技術 | ●カメムシ発生予察による適期防除 ●畔草刈を徹底し、カメムシの発生源除去 ●ケイ酸質資材投入によるいもち病、褐変穂の発生抑制 |
Ⅱ.化学合成農薬の使用基準※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 | |||
使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数(回) |
アドマイヤー顆粒水和剤、プリンス粒剤 | 殺虫 | イネズミゾウムシ、ヒメトビウンカ、イネドロオイムシ | 1 |
キラップ粉剤DL,キラップフロアブル | 殺虫 | ドロオイムシ | 1 |
オリゼメート1キロ粒剤、コラトラップジャンボ | 殺菌 | カメムシ | 1 |
ダブルカットトレボン粉剤DL、ダブルカットトレボンゾル | 殺虫・殺菌 | いもち病 | 2 |
ビームスタークル粉剤5DL、ビームエイトスタークルゾル | 殺虫・殺菌 | いもち病・カメムシ | 2 |
ウエスフロアブル、スマートフロアブル、バンチャー1キロ粒剤、ダブルスターSB1キロ粒剤 | 除草 | 除草 | 3 |
ベンレート水和剤 | 殺菌 | いもち病 | 1 |
合計 | 11回 | ||
慣行レベル | 22回 | 慣行レベルとの比較割合 | 50%以上減 |
Ⅲ.化学肥料の使用基準 | |||
使用資材名 | 用途 | 窒素施用量(kg/10a) | |
BB484 | 移植時 | 8.5kg/10a | |
合計 | 8.5kg/10a | ||
慣行レベル | 10.0kg/10a | 慣行レベルとの比較割合 | 15%以上減 |
たい肥等を含めた総窒素施用量 | 8.5kg/10a |
Ⅳ.土壌改良材・カウント対象外農薬・有機物肥料として使用される資材 | |
用途 | 使用資材名 |
種子伝染病 | 食酢消毒 |
融雪促進とケイ酸補給 | ケイカル又はミネカル |