北のクリーン農産物表示制度に係る登録集団の概要

登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、
都度該当集団に確認願います。

更新月日 平成24年4月12日


登録番号 320-01-21 登録年月日 平成20年12月16日 (平成20年度)
生産者集団名 壮瞥町ゆきのめぐみ生産組合 代表者名 渡内一夫
生産管理責任者 渡内一夫 集出荷管理責任者 南剛資
農産物名 水稲
市町村名 壮瞥町
連絡先 電話番号 0142-66-2111
住所・窓口 有珠郡壮瞥町字滝之町420番地3
構成員 7名
品種名 ゆきのめぐみ
作型 肥料・化学肥料 中間地帯・火山性土
化学合成農薬 うるち(移植)
栽培期間 は種期 4月15日 ~ 4月20日
移植期 5月15日 ~ 5月25日
収穫期 9月20日 ~ 9月25日
Ⅰ.導入しているクリーン農業技術
土壌管理 ●稲わらの搬出、排水良好田における稲わらの秋鋤込み ●6月中~下旬、7月下旬頃の中干しと溝切りによる透排水性向上対策
施肥管理 ●土壌診断による適正施肥 ●総窒素肥沃度に応じた有機質肥料施用
防除技術 ●土壌診断による適正施肥 ●総窒素肥沃度に応じた有機質肥料施用
Ⅱ.化学合成農薬の使用基準※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬
使用資材名 用途 対象病害虫等 使用回数(回)
ダントツ水溶剤、キラップフロアブル、MRジョーカーEW、スタークル液剤10、コラトップ1キロ粒剤、コラトップジャンボ、オリゼメート1キロ粒剤、オリゼメートパック、ブラシンフロアブル、ルーチンアドマイヤ箱粒剤、嵐プリンセス箱粒剤6、Dr.オリゼフェルテラ粒剤。ブイゲットフェルテラ粒剤、カスラブスタークルフロアブル、クリンチャー1キロ粒剤、バサグラン粒剤、ワイドアタックSC 殺虫、殺菌、除草 イネドロオイムシ、カメムシ、いもち病、雑草 6
テクリードCフロアブル 殺菌 苗立枯病 1
タチガレン粉剤、タチガレン液剤 殺菌 苗立枯病 1
メガゼータジャンボ、メガゼータフロアブル、ボデーガードフロアブル、ポシブルフロアブル 除草 オモダカ、ミズアオイ、セリ等 3
合計 11回
慣行レベル 22回 慣行レベルとの比較割合 50%以上減
Ⅲ.化学肥料の使用基準
使用資材名 用途 窒素施用量(kg/10a)
側条444 基肥 2.1kg/10a
水稲8号 基肥 4.9kg/10a
合計 7.0kg/10a
慣行レベル 10.0kg/10a 慣行レベルとの比較割合 30%以上減
たい肥等を含めた総窒素施用量 8.5kg/10a
Ⅳ.土壌改良材・カウント対象外農薬・有機物肥料として使用される資材
用途 使用資材名
殺菌(苗立枯病) テクリードCフロアブル(銅)
殺菌(いもち病) カスミン液剤(天然由来物質)
有機物施用 稲わら(すき込み)、マイフィッシュ