Ⅱ.化学合成農薬の使用基準※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 |
使用資材名 |
用途 |
対象病害虫等 |
使用回数 |
ダイアジノン粒剤5、アクタラ粒剤5、スタークル粒剤、ヨーバルフロアブル、ダントツ粒剤、スタークル顆粒水和剤、ジュリボフロアブル、べリマークSC、グレーシア乳剤、ファインセーブフロアブル |
殺虫(基幹) |
ネギアザミウマ、ネギハモグリバエ、ネギコガ、タマネギバエ、タネバエ |
2回 |
スミチオン乳剤、エルサン乳剤、アディオン乳剤、アグロスリン乳剤、モスピラン顆粒水溶剤、アドマイヤーフロアブル、ダントツ水溶剤、アクタラ顆粒水溶剤、ハチハチ乳剤、プレオフロアブル、ウララDF、アグリメック、ディアナSC、コルト顆粒水和剤、カスケード乳剤、リーフガード顆粒水和剤、ベネビアOD、ベストガード水溶剤、トクチオン乳剤、モスピランSL液剤、ヨーバルフロアブル、デミリン水和剤、フェニックス顆粒水和剤、ベストガード粒剤、リーフガード顆粒水和剤 |
殺虫(臨機) |
ネギアザミウマ、タマネギバエ、ヨトウムシ、ネギハモグリバエ |
0-4回 |
ベノミル、チウラム、キャプタン、リドミル |
殺菌(基幹) |
立枯病 |
2回 |
ジマンダイセン水和剤、グリーンペンコセブ水和剤、ダコニール1000、ロブラール水和剤、アミスターオプティフロアブル、メジャーフロアブル |
殺菌(基幹) |
べと病、黒斑病(各種病害予防) |
2回 |
ジマンダイセン水和剤、グリーンペンコゼブ水和剤、フェスティバルM水和剤、リドミルゴールドMZ、プロポーズ顆粒水和剤、フェスティバルC水和剤、アリエッティ水和剤、フォリオゴールド、ランマンフロアブル、レーバスフロアブル、ヨネポン水和剤、ハチハチ乳剤、ベトファイター、ダイナモ顆粒水和剤、ザンプロDMフロアブル、ピシロックフロアブル、ユニフォーム粒剤 |
殺菌(臨機) |
べと病 |
0-4回 |
アフェットフロアブル、ストロビーフロアブル、ラリー水和剤、アミスター20フロアブル、ハチハチ乳剤、サプロール乳剤、オンリーワンフロアブル、ラリー乳剤、ミリオネアフロアブル、パレード20フロアブル、トリフミン水和剤、ロブラール水和剤、ポリベリン水和剤、ファンタジスタ顆粒水和剤、テーク水和剤、オリゼメート粒剤、カセット水和剤、スターナ水和剤、ベンレート水和剤、トップジンM水和剤 |
殺菌(使用回数は上記に含まれる) |
さび病、萎凋病、黒斑病、葉枯病、軟腐病、小菌核腐敗病 |
00回 |
ゴーゴーサン乳剤30、ゴーゴーサン細粒剤F、ナブ乳剤、ラウンドアップマックスロード、タッチダウンIQ、クサトリキング、トレファノサイド乳剤 |
除草(臨機) |
一年生雑草 |
0-1回 |
合計 |
15回 |
慣行レベル |
19回 |
慣行レベルとの比較割合 |
21%以上減 |