![]() |
北のクリーン農産物表示制度に係る登録集団の概要 |
|
登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、 |
||
|
| 登録番号 | 182-01-11 | 登録年月日 | 平成16年12月22日 (平成16年度) |
| 生産者集団名 | クリーンライスふかがわ | 代表者名 | 長野 靖 |
| 生産管理責任者 | JAきたそらち 販売部米穀課 課長 高木 真樹 | 集出荷管理責任者 | JAきたそらち 深川支所 深川米穀施設課 上月 洋 |
| 農産物名 | 水稲 | ![]() |
|
| 市町村名 | 深川市 | ||
| 連絡先 | 電話番号 | 0164-26-0137 | |
| 住所・窓口 | 深川市深川町字メム10号線山3線5850番地 | ||
| 構成員 | 331名 | ||
| PR文 | 「クリーンライスふかがわ」は、環境ISO農業の実践により、安全・安心、環境と調和のとれた米生産を実践しています。 低タンパクの良質米生産を目指し、皆様方の食卓にクリーンでおいしいお米をお届け致します。 | ||
| 品種名 | きらら397、ななつぼし、ゆめぴりか、ふっくりんこ | |
| 作型 | 肥料・化学肥料 | 高収地帯、低地土(乾)・低地土(湿)・泥炭土 |
| 化学合成農薬 | うるち(移植) | |
| 栽培期間 | は種期 | 4月10日 ~ 4月25日 |
| 移植期 | 5月15日 ~ 5月30日 | |
| 収穫期 | 9月15日 ~ 10月20日 | |
| Ⅰ.導入しているクリーン農業技術 | |
| 土壌管理 | ●乾田化に向けての排水対策の実施(心土破砕、溝切り等) ●稲藁の完全鋤き込み ●消費の大きいケイ酸資材投入で補給 |
| 施肥管理 | ●土壌診断に基づく施肥の適正化 ●有機質施肥施用による化学肥料の低減 |
| 防除技術 | ●微生物農薬(生物的防除法)、温湯消毒(物理的防除法)による種子消毒の実施 ●予察システム「BLASTAM」の活用、またカメムシすくい取り調査やいもち病発生調査に基づく効率的防除の実施 ●その他、食酢使用による褐条病防止、秋耕による多年生雑草の抑制など |
| Ⅱ.化学合成農薬の使用基準※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 | |||
| 使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数 |
| バズ顆粒水和剤、キラップ(FL、粉剤DL)、トレボン(EW、乳剤、エアー、粉剤DL)、スタークル(液剤10、粉剤DL、L粉剤DL、粒剤、メイト液剤10、1キロH粒剤)、エクシードフロアブル | 殺虫(臨機) | カメムシ類、ウンカ類、イネドロオイムシ | 0-1回 |
| テクリードCフロアブル | 殺菌(基幹) | 褐条病、ばか苗病、苗立細菌病 | 0-1回 |
| スタウト顆粒水和剤、ナエファイン粉剤、ナエファインフロアブル、ゴウケツ(1キロ粒剤、粒剤、パッック)、ダブルカットフロアブル、ビームエイトゾル、ビームゾル、ビーム粉剤DL | 殺菌(臨機) | いもち病、苗立枯病 | 0-1回 |
| ダブルカットK(フロアブル、粉剤DL)、ダブルカットトレボン(フロアブル、粉剤DL)、ビームエイト(トレボンゾル、スタークルゾル)、ビームトレボン粉剤5DL、ダブルカットスタークル(フロアブル、粉剤DL)、ビームスタークル粉剤5DL、ダブルカットエクシードFL、ビームエイト(EXゾル、エクシードゾル) | 殺虫・殺菌(基幹) | いもち病、カメムシ類、ウンカ類 | 2-4回 |
| リディアNT箱粒剤 | 殺虫(臨機) | イネドロオイムシ、ウンカ類 | 0-1回 |
| スタウトパディート箱粒剤、ファーストオリゼリディア粒剤、Dr.オリゼリディア箱粒剤、ヨーバルトップ箱粒剤、ブーンレパード箱粒剤 | 殺虫・殺菌(臨機) | いもち病、紋枯病、ウンカ類、イネドロオイムシ | 0-3回 |
| ゼータプラス(1キロ粒剤、フロアブル、ジャンボ、200FG)、ベッカク(1キロ粒剤、ジャンボ、豆粒250)、カウントダウン(フロアブル、1キロ粒剤、ジャンボ)、アッパレZ(フロアブル、1キロ粒剤、ジャンボ、400FG)、カウンシルエナジー(フロアブル、1キロ粒剤、ジャンボ)、ジャスタ(1キロ粒剤、フロアブル、ジャンボ) | 除草(基幹) | 水田一年生雑草、多年生雑草 | 2-3回 |
| 草笛(フロアブル、ジャンボ)、メテオ(1キロ粒剤、フロアブル、ジャンボ)、ピラクロン(フロアブル、1キロ粒剤、ジャンボ)、兆(フロアブル、1キロ粒剤、ジャンボ)、クリンチャーバスME液剤、ヒエクリーンバサグラン粒剤、クリンチャー(EW、1キロ粒剤、ジャンボ)、ヒエクリーン(1キロ粒剤、豆つぶ250)、アトトリ(豆つぶ250、1キロ粒剤)、ロイヤント乳剤、バサグラン(粒剤、液剤、エアー1キロ粒剤) | 除草(臨機) | 水田一年生雑草・多年生雑草 | 0-2回 |
| 合計 | 11回 | ||
| 慣行レベル | 22回 | 慣行レベルとの比較割合 | 50%以上減 |
| Ⅲ.化学肥料の使用基準 | |||
| 使用資材名 | 用途 | 窒素施用量 | |
| 有機入ペレット684、有機入ペレット885 | 有機物 | - | |
| 水稲471、水稲550、水稲683、側条875、側条444、側条806 | 化学肥料 | 8.0kg/10a | |
| 合計 | 8.0kg/10a | ||
| 慣行レベル | 10.0kg/10a | 慣行レベルとの比較割合 | 20%以上減 |
| たい肥等を含めた総窒素施用量 | 9.5kg/10a | ||
| Ⅳ.堆肥等有機物・カウント対象外農薬・土壌改良資材として使用される資材 | |
| 用途 | 使用資材名 |
| 融雪促進・珪酸分補給 | 融雪アッシュ、サンアッシュ、ブラックパワー、スノーメルト特号、防散融雪炭カル、北商ブラックK |
| 融雪促進・珪酸分補給、稲体健全化・病害虫抵抗性向上 | ケイカル、粒状ケイカル、鉄シリカ、ニューミネカル、スーパーミネカル粒、みつパワー |
| 殺虫(微生物農薬) | チェーンアップ顆粒水和剤 |
| 殺菌(微生物農薬) | タフブロック |
| 殺虫(銅水和剤) | テクリードCフロアブル |
| 殺菌(特定農薬) | 食酢 |
| 殺菌(抗生物質) | バリダシン(エア-・液剤5・粉剤DL)、ダブルカット(エクシードFL、FL、KFL、、K粉剤DL、トレボンFL、粉剤DL、スタークルFL、スタークル粉剤DL) |