![]() |
北のクリーン農産物表示制度に係る登録集団の概要 |
|
登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、 |
||
|
登録番号 | 185-01-21 | 登録年月日 | 平成16年12月22日 (平成16年度) |
生産者集団名 | そらち南減農薬米生産組合 | 代表者名 | 石川 義晃 |
生産管理責任者 | そらち南減農薬米生産組合 副組合長 柴田 貴浩 | 集出荷管理責任者 | そらち南農業協同組合 販売部米麦課 飛谷 和哉 |
農産物名 | 水稲 | |
市町村名 | 栗山町 | |
連絡先 | 電話番号 | 0123-72-1313 |
住所・窓口 | 夕張郡栗山町中央3丁目104番地 | |
構成員 | 74名 | |
PR文 | 澄み切った水と空気。北海道の豊かな大自然に囲まれた“くりやま”では、良質で安全な農産物を生産しております。夏も平均気温22℃前後と涼しい“くりやま”では、少ない農薬で作物を生産することができます。減農薬栽培でおいしい作物を生産し、良質で安全な、そしてもっと×2美味しい農産物を作ることを追求してきます。 |
品種名 | きたくりん、ななつぼし | |
作型 | 肥料・化学肥料 | 中間地帯・低地土(乾) |
化学合成農薬 | うるち(移植) | |
栽培期間 | は種期 | 4月10日 ~ 4月20日 |
移植期 | 5月14日 ~ 5月31日 | |
収穫期 | 9月10日 ~ 10月10日 |
Ⅰ.導入しているクリーン農業技術 | |
土壌管理 | ●稲わら搬出による乾田化の促進とタンパク質含量の低減 ●暗きょの整備と心土破砕、溝切り等による透排水性向上対策の実施 ●ケイ酸資材の施用による病害虫抵抗性の向上と稔実歩合、登実歩合、登熟の向上および収量の向上 |
施肥管理 | ●側条施肥導入による減肥と施肥の効率化 ●土壌診断に基づく肥培管理の実施 |
防除技術 | ●病害虫予察員の病害虫調査実施による適正防除 ●畦畔の雑草管理によるカメムシ発生の抑制 ●ハーブ定植事業による雑草・害虫抑制 ●BLASTAMを活用したいもち病の発生予察による適正防除 ●ケイ酸資材施用による病害虫抵抗性の向上 ●温湯消毒・エコホープDJによる種子消毒の実施 |
Ⅱ.化学合成農薬の使用基準※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬 | |||
使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数 |
パディート箱粒剤、バズ顆粒水和剤、ヨーバルキングフロアブル、キラップ(粉剤DL・フロアブル) | 殺虫(基幹) | イネドロオイムシ、カメムシ | 0-1回 |
トレボン(乳剤・粉剤DL・スカイMC・エアー)、キラップ粉剤DL、キラップフロアブル(散布・ヘリ)、エクシードフロアブル(散布・ヘリ)(※) | 殺虫(臨機) | カメムシ | 0-2回 |
ビーム粉剤DL、ビームゾル(散布・ヘリ)、ビームエイトゾル(散布・ヘリ)、ブイゲットフロアブル | 殺菌(基幹) | いもち病 | 0-2回 |
ビームトレボン粉剤5DL、ビームエイトトレボンゾル(散布・ヘリ)、ビームエイトエクシードゾル(散布・ヘリ)、ビームエイトEXゾル(散布・ヘリ)、アプライパディート粒剤、ブーンバスSC | 殺虫・殺菌(基幹) | イネドロオイムシ、カメムシ、いもち病 | 0-2回 |
バッチリ(1キロ粒剤・フロアブル・ジャンボ)、アッパレZ(1キロ粒剤・ジャンボ・フロアブル)、ベルーガ(1キロ粒剤・フロアブル・豆つぶ250)、ジャスタ(1キロ粒剤・フロアブル・ジャンボ)、先陣(1キロ粒剤・200FG・ジャンボ)、サキガケ楽剤 | 除草(基幹) | ホタルイ・オモダカ等 | 2-3回 |
ピラクロン(フロアブル・1キロ粒剤・ジャンボ)、ワイドアタックSC、モゲトン(粒剤・粒剤ジャンボ)、先陣(1キロ粒剤・200FG・ジャンボ)(※) | 除草(臨機) | ホタルイ、オモダカ等、ウキクサ、藻類等 | 0-3回 |
【※】臨機材の合計成分は3回までとする | - | - | 00回 |
合計 | 9回 | ||
慣行レベル | 22回 | 慣行レベルとの比較割合 | 59%以上減 |
Ⅲ.化学肥料の使用基準 | |||
使用資材名 | 用途 | 窒素施用量 | |
塩加燐安(水稲444)C1号 | 化学肥料 | 2.8kg/10a | |
尿素入り複合燐加安 553 | 化学肥料 | 4.2kg/10a | |
稲わらたい肥 | 有機物 | - | |
合計 | 7.0kg/10a | ||
慣行レベル | 10.0kg/10a | 慣行レベルとの比較割合 | 30%以上減 |
たい肥等を含めた総窒素施用量 | 8.5kg/10a |
Ⅳ.堆肥等有機物・カウント対象外農薬・土壌改良資材として使用される資材 | |
用途 | 使用資材名 |
土壌改良資材 | ケイカル、粒状ケイカル、ニューミネカル、ようりん、腐植りん、ダブリン、アズミン |
殺菌(微生物農薬) | エコホープDJ |
殺菌(抗生物質) | バリダシン(粉剤DL・液剤5・エアー) |