更新月日
令和5年3月23日
登録番号
197-09-13
登録年月日
平成16年12月22日 (平成16年度)
生産者集団名
きたそらち大玉トマト部会
代表者名
高尾 義弘
生産管理責任者
きたそらち大玉トマト部会 高尾 義弘
集出荷管理責任者
JAきたそらち青果部  部長 宇野 誠一
農産物名
トマト
市町村名
深川市・北竜町
連絡先住所
深川市メム10号山3線
連絡先電話番号
0164-26-2111
構成員数
2名
写真
写真
品種名
麗夏
作型
肥料・化学肥料
ハウス
化学合成農薬
ハウス長期どり・夏秋どり
は種期
2月25日 ~ 4月15日
移植期
4月20日 ~ 6月10日
収穫期
6月1日 ~ 11月20日
導入しているクリーン農業技術
土壌管理
●ハウス周囲の排水対策
●塩類集積度合いに応じた有機物資材の選定・施用
※カリ蓄積圃場では、牛ふん堆肥の施用量を減らして他の有機物肥料を代用する。
施肥管理
●土壌診断に基づいた施肥設計
●有機質肥料を主体とした施肥設計
●窒素栄養診断による追肥の判定
防除技術
 
化学合成農薬の使用基準
※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬
使用資材名 使用回数
モスピラン顆粒水和剤 1回
プレオフロアブル 0-1回
アファーム乳剤 0-1回
ウララDF 0-1回
グレーシア乳剤 0-1回
コロマイト乳剤 0-1回
フルピカフロアブル 1回
アミスターフロアブル 1回
アフェットフロアブル 0-1回
ベルクートフロアブル 0-1回
ファンタジスタ顆粒水和剤 0-1回
バスアミド微粒剤 0-1回
トマトトーン 1回
合計 14回
慣行レベル
24回
慣行レベルとの比較割合
41%以上減
化学・有機質肥料の使用基準
使用資材名 窒素施用量
アニマル特1号 -
ノルチッソほか 17.4kg/10a
牛ふん敷料堆肥 -
合計 17.4kg/10a
慣行レベル
26.0kg/10a
慣行レベルとの比較割合
33%以上減
堆肥等を含めた総窒素施用量
34.0kg/10a
土壌改良資材その他資材の使用基準
使用資材名 使用量
苦土炭カル、サンライム、畑のカルシウム -
ゼンターリ顆粒水和剤 -
スピノエース顆粒水和剤、コロマイト乳剤 -
サンクリスタル乳剤 -
ポリオキシンAL水和剤 -
カスミンボルドー -
ジーファイン水和剤 -
インプレッションクリア、エコショット -
カリグリーン -
クムラス -