登録集団・作物検索
登録集団の概要(使用基準等)については、変更申請が出されている場合がありますので、
都度該当集団に確認願います。
生産集団の栽培基準について
農産物名 | 秋まき小麦 |
---|---|
品種名 | キタノカオリ |
作型
肥料・化学肥料 | 化学合成農薬 |
---|---|
秋まき | 秋まき |
は種期 | 移植機 | 収穫期 |
---|---|---|
9月15日 ~ 9月30日 | 7月25日 ~ 8月10日 |
導入しているクリーン農業技術
土壌管理
●堆肥の施用を基本とした土づくり
施肥管理
防除技術
●除草剤処理は越冬前に実施●優先雑草に合わせた除草剤の適正使用
●アブラムシの寄生頭数調査により減収の可能性を検討したうえで、化学的防除の要否を判断し効率的な防除を実施する
●適正な施肥量と播種量の厳守によるうどんこ病対策
●適正な時期の播種と融雪の促進による雪腐病対策
●健全種子の利用による種子伝染性病害の回避
その他
使用基準
化学合成農薬の使用基準
※特別栽培農産物表示に係るガイドラインに準じた有効成分使用回数の対象農薬
使用資材名 | 用途 | 対象病害虫等 | 使用回数 |
---|---|---|---|
エルサン乳剤、ゲットアウトWDG、サイハロン乳剤、スミチオン乳剤、モスピランSL液剤 | 殺虫(臨機) | アブラムシ | 0-5回 |
ベフラン液剤25、ランマンフロアブル、イントレックスフロアブル、ミリオネアフロアブル | 殺菌(基幹) | 紅色雪腐病、褐色雪腐病、赤さび病 | 3回 |
フロサイドSC、カッシーニフロアブル、アミスター20フロアブル、バラライカ水和剤、シルバキュアフロアブル、ベフラン液剤25、トップジンM水和剤、ベフトップジンフロアブル、プロラインフロアブル、ミラビスフロアブル、チルト乳剤25 | 殺菌(臨機) | 雪腐小粒菌核病、うどんこ病、赤さび病、赤かび病、 | 0-5回 |
エコパートフロアブル、ハーモニー75DF | 除草(基幹) | 雑草 | 2回 |
ラウンドアップマックスロード、ボクサー、ムギレンジャー乳剤、ガルシアフロアブル、キタシーブフロアブル、バサグラン液剤、MCPソーダ塩 | 除草(臨機) | 雑草 | 0-5回 |
※臨機については殺虫剤・殺菌剤、除草剤トータル成分使用回数5回以内とする | -- | -- | 00回 |
慣行レベル
15
回

合計
10
回
慣行レベルとの比較割合
33%
以上減▼
化学・有機質肥料の使用基準
使用資材名 | 区分 | 窒素施用量 |
---|---|---|
BB 850M、BB NK20 、硫安、尿素 | 化学肥料 | 18.8kg/10a |
発酵鶏ふん | 有機物 | - |
慣行レベル
kg/10a

合計
18.8
kg/10a
慣行レベルとの比較割合
%
以上減▼
堆肥等を含めた総窒素施用量 19.9kg/10a
堆肥等有機物・カウント対象外農薬・
土壌改良資材として使用される資材
使用資材名 | 用途 |
---|---|
タンカル | pH矯正・石灰補給 |
その他
この栽培基準は、化学肥料や化学合成農薬の使用量及び使用回数が最も多い栽培基準を表しています。
産地により、複数の栽培基準を設定している場合がありますので、詳しくは上記連絡先にご照会願います。